どうも!あやかきです。
最近巷では「ミニマリスト」という言葉が流行っていますよね?
簡単に言うとミニマリストとは『持ち物をできるだけ減らし、必要最小限の物だけで暮らす人』のことをいうらしいのですが、私はこの言葉を今年に入ってから知りました。
ミニマリストという言葉を知る以前、私は去年1年間海外で生活をしていたのですが…
その時に気付いたのが
★人生に必要なものってスーツケースに収まる
★今まで自分がいかに無駄なものに覆われた生活をしていたか
ということでした。
今回はそんな一つのスーツケースが教えてくれた「人生において無駄なコトやモノを省く大切さ」をミニマリスト風にご紹介したいと思います。笑
みんな意外と無駄なものを抱えてる

私、実は中学から今までに引越しを17回している自称引越しのスペシャリストなんですよね〜笑
だから引越しに慣れてきているのか、これまでも引越し業者なんて全く必要ないくらいの荷物で引越しすることができてました。
でもやっぱりそれでも捨てられない服とかカバンだったり、荷物は結構あるんです。
って思うことありませんか?
私もそうやって物を捨てられない人間だったんですよ。
でも、昨年オーストラリアで生活してみると今までと考え方が変わったんですよね。
日本から海外へ行く際には日用品から服までをスーツケースと大きめのボストンバックを持って行きました。
しかし、現地では学校を卒業したり就職活動のため、シェアハウスを転々とする日々を送っていたので引越しの度に大きな荷物を一人で抱え移動することがきつくなりました。
また、飛行機の費用も荷物の重さや大きさによって値段が大きく左右されてくるので少ない方がお得でした。
一度、機内預けの荷物を測ったら規定より6キロオーバーだったので値段を聞いたら…
速攻その場で持っていた服や本をゴミ箱へ捨てました。笑
二万円捨てるくらいなら服捨てた方がいいと思いましたね。
まず、2万円あったら人の貴重な時間や経験を買う(貸してもらう)ことができる!
そんな経験をしているうちに「意外と不要なものって多くない?」と思い
「スーツケース1台の中に必要なものはほぼそろってるじゃん」って気づきました。
物と見栄に囚われるほど無駄なものはない
人によって大事なものって価値観とかでだいぶ違うと思うんですよ。
例えば、私はこうやって記事を書くためにPCが必要だけど、他人にとっては不必要だと思う人もいる。
他人がタバコは絶対に手放せないからと言っても、私には不必要だし。
物に対する価値観はひとそれぞれ。
だけど、私の今のレベルの範囲内で、PCのランクを落とそうと思えばいくらでも落とすことができます。見栄を張る必要なんてないんんですよ。
高いものを無理して買う必要もなければ、友達が持っているからといって新しいものを無理して買う必要もない。
私がオーストラリアに行ってまずはじめに何を感じたかっていうと、日本人ってブランドとか見栄にこだわりすぎてるなって思うったんです。
ブランド物の新作が出たら次から次へと心変わりするし、そのスピードが異常に早い。
そしてファッションの流行もそう。サイクルが早いから、1年前のシーズンで着ていたものはダサいと思い始め、周りに「ダサいと思われてないかな?」と勝手に思い込んで、また新作が出たらすぐ買ってお金を消費する。
海外では日本みたいにみんなが同じ系統の格好をしてないし、体型を気にせず露出しようが何しようが自分の好きなものを着る。
昨日着ていた服を洗ってまた次の日に着たって誰も何も言いやしない。
私はその時に初めて「何て楽なんだ」と思いましたし、自分はこんなに周りを気にして生活していたんだなと実感しました。
無駄な物やコトに自分の時間やお金を消費していくことが本当にしょうもないと思いました。
- 服を買う時間があれば自分にとって刺激になる人とご飯に行く方がいい
- ブランド物にお金を費やすなら自分のレベルを上げるために勉強・投資した方がいい
こういう風に考えることにしたんです。
そして、財布をブランド物から100円財布に変えたことも一つのきっかけでした。笑(高低差ありまくりですが…)
そのきっかけはこちらに詳しく書きました▼
話が少し脱線してしまいましたが、
人って実際思ったより必要なものを自分で見極められていないんですよね。
それは環境のせいもあると思いますが、一度自分に必要なものは何なのか?
それは本当に必要なのか?
少し向き合ってみるのもいいと思いませんか?
実際に私の必要なものリスト
実際にもし私が今何か必要なものを持って逃げるとしたら、これくらいしか思い浮かびませんでした。
- 携帯・充電器
- PC
- 手帳
- お金・通帳
- 100円財布
- 最低限の服(4日分)
- 一応化粧道具(肌弱いから守る為)
- 頭痛薬(片頭痛用)・目薬
- 家族写真
好きなゴルフをする為にはゴルフクラブを持っていきたいとも思うかもしれないが、ゴルフクラブはレンタルもできるし、稼いで買うことだってできる。
私の職業はプロゴルファーではないので、ゴルフクラブは職業道具じゃありません。
プロゴルファーじゃない私には、違う方法で稼いでゴルフをする方法(選択肢)があるはずなんです。
じゃあ、そのスキルを活かすために何を自分で選択することが大切なのかを考えたときにこれが必要だなと思いました。
私が伝えたいのは、これだけを使って生活をするべきとかそう言ったことではなくて、今自分が費やしている時間や物は本当に消費するべきものなのか?
それが今のあなたにとって適切なのか、将来につながるのか?を考えてみてほしいということです。
消費するものや方向を変えるとエナルギーがプラスだよ

無駄なものを買ってしまって、後から
と後悔したことはありませんか?
自分で本当に必要で買ってよかったと後悔しないのであれば、それはあなたにとって本当に必要なものだったと言えるはずです。
しかし、そうではない場合『買わなければよかったという後悔のエネルギー』は無駄なことを考える時間に費やされるのです。
もったいないと思いませんか?
私は自分のスキルや能力を高めるために時間を使ったり過ごすことで心が満たされて、行動を起したくなります。それがやりたいことや目標に向かって自分を押してくれるんですよね。
その方がプラスのエネルギーで動いていけるので心身ともに安定した日を過ごせ、仕事や日常生活に良い影響を与えてくれるはずなんです。
だから私は不必要な服を買ったりすることをやめてその分、本や自己投資にお金をかけています。その方が絶対に自分の将来に役に立つと思ったからです。
みなさんも一度、自分にとって本当に必要なものを考えて紙に書き出してみてください。
意外と自分の思っているより必要なものって少ないかもしれませんよ。
スーツケース1台に入るもので生きてく人生も悪くないと思いませんか?
何かを捨てることや少し変えてみることで、周囲の目に惑わされない何か大切なものに気づくかもしれませんよ。